鰊来タカト鴎に問えば

チョイヤサ エンヤンサー

「うらら買え」って言われたから買って先攻制圧したら怒られた話

※ガチカジュ論争の話を含みます

※ほかの遊び方を否定したり、自分の遊び方を強制する意思はありません

 

この記事の趣旨

  • 住み分けしよう
  • 遊び方の押しつけはやめよう
  • 相手が断ったら引こう/アプローチを変えよう

 

前提

用語

ガチデッキ

大会参加・入賞を目的としているデッキ

また、入賞するポテンシャルがあるデッキ

カジュアルデッキ

大会参加・入賞を目的としていないデッキ

オリジナルデッキ

カジュアルデッキの下位分類

テーマの動きに沿わないデッキ・既存のデッキタイプにないデッキなど

テーマデッキ

カジュアルデッキの下位分類

ここでは「好きだけど勝ちにくいテーマ・カテゴリデッキ」の意

(「強い青眼デッキ」みたいなのはガチデッキの分類です。MECEではないためそういうこともある)

 

登場人物

遊戯王歴20年ぐらい

ジョニー思考、デッカス

オリジナルのおもしろコンボデッキを組むのが好き

下記いずれのコミュニティにもオリジナルデッキ組んでいる友達がいない

友人氏

遊戯王歴2年ぐらい

ティミー思考

好きなテーマでデッキを組むのが好き

始めた頃に「うららがないと遊戯王できないわけではない」とは伝えている

コミュニティ1

地元の友達

最新テーマを好きに組んでる人が多い

コミュニティ2

大会の常連さんたち

好きなテーマでデッキを組むけど「組むのであれば強く」といった意識を感じる

 

本題

他人の気持ち・考え部分については推測を含みます

各関係者の方は適宜指摘してください

自分のスタンス
  • 自分の考えたコンボを他人に見てもらいたい
  • ガチデッキ組むならマスターデュエルでいいと思っている
  • ガチカジュ論争については住み分け/グラデーションだな〜という感じでどちらにも敵意はない

 

なにがあったのか

発端

友人氏は初心者かつテーマデッキを好むため、カテゴリのカード+安価な汎用カードのようなデッキを組んでいた

そのデッキで店舗大会に出たところ、ガチデッキ相手に負けてしまい相手に申し訳なくor自分が不甲斐なく思ったため、手札誘発の購入に踏み切った(それによって勝率が上がったかは知らない)

勧誘

その彼が自分にも手札誘発の購入を勧めてきたが、自分は勝つことが目的ではない、大会に参加する気がないなどを理由に再三断った

また、「プロキシでいいのでそっちで組んでくれ」という提案をしたが断られた

買うメリットを問うと、「お前(筆者)が使ってるのを見たいから」。俺のメリットは?

構築

その後も会うたびに勧められるので黙らせるためにとりあえず一式購入。するも組みたいデッキがないのでそのままストレージに突っ込んでいた

しばらくして別の友人のデッキに大幅強化が入り、それに合わせてGうららがを購入

それのお披露目会に持っていくべくストレージからうららを引っ張り出し、そのへんに落ちてたパーツで代行天使を組んだ

対戦

何戦目かでアースヴィーナスが揃ったので最大展開でクリスティアを出した

友人氏は越えられずかなり不機嫌になったが、自分が望んだ「うらら入れるデッキ」に対して悪態つくのは違うだろということで問題提起に至った

(あとで聞いたが、クリスティアにはキレながらもゲームとしては楽しんでいたらしい)

 

ここまで時系列順の話

以下はまくし立てたり宥められたりしたときに出てきた後付けの話も混ざります

なにが悪かったのか

特殊召喚封じ

まあクリスティア出されたら回答持ってない限り誰でも不機嫌になるのはそう

友人氏との認識に違いがあった
  • 「うらら入れるデッキ」の認識

友人氏は「テーマデッキを楽しむために誘発で強化したデッキ」

俺は「うららやGで対策し合うぐらい強いデッキ」

を想定していた

→理想はむこうの所持デッキといい勝負できるのがいいとは思ったけど、ここから強化したいデッキも中途半端なデッキ作る理由も無いでになってた

  • 手札誘発の神格化

友人氏に「手札誘発を使うともっと面白い対戦ができる」という認識があった(と思う)

こっちが極端に弱かったわけでもないし、向こうがそこまで突き詰めたデッキ/プレイではないので、うらら無くてもいい勝負はできていたと思う

友人氏のプレゼンが下手
  • こっちのメリットを提示しろ
  • 一回断ってるんだから手や品を変えろ
  • 代替案出してるんだから検討しろ
  • 再三断ってるんだから学習しろ
  • 人に頼むときは相応の対価を払え

 

去年「いくらお願いでも、断ってるのに繰り返すと相手の負担になる」って説明したときに「俺はそう思わない」って言われて議論が終わった

身を持って感じてくれ

 

 

ほか

出た単品の話題

  • 15年前にセームベルでヒーローキッズ出して展開するデッキ組んだらセームベル召喚効果にヴェーラー打たれてそのまま殺されたからガチカジュ論争になってる
  • むかし昆虫族スレで「甲虫装機興味あります!お金なくて増G1枚しか持ってないです!」って言ったら開口一番「増Gは3枚買え、やる気ないなら帰れ」って言われたの思い出した
  • 日曜大工だけど電動ドライバーだけプロ仕様!にしたいのはわかるけど、俺は工具不要で組み立てれるやつしか使わないし、電動ドライバーだけ渡されたらそれ基準で工具あつめるだろ
  • デッキ構築のモチベーションに「好きなカードで勝つ」が無くて、「うらら買え」は「勝て」に変換されるのが悪い気してきたな
  • 「うらら買え」は「俺は強いデッキ使うから受け止めてみろ」で、その裏で「俺も誘発使うから越えてみろ」がある
  • うらら入れるってことはうらら入れないと勝てないデッキと戦うわけだし、それに勝てるデッキを組むもんだと思ってる

 

どうすればよかったのか

どうすればよかったんですかね

再三断っても勧められるなら一回本気でしらけさせるしかないと思って先攻制圧組んだところはある

 

ポエム

自分がデッキを組む理由は「自分が好きなカードを布教するため」で、「そのカードいいですね」「そのデッキ面白いですね」って言われるのが目標

好きなカードで勝って「そのカード強いですね」って言われたい人にはうらら買うといいんだけど自分は違った

 

まとめ

  • 住み分けしよう
  • 遊び方の押しつけはやめよう
  • 相手が断ったら引こう/アプローチを変えよう

 

追記

とりあえず記事書いて誘発の意図とパワーレベルの話は「初心者だからいろいろわからなかった」で整理できたけど、断ってるのに再三勧めてきたのがずっと引っかかってる

 

おまけ

普段のデッキ

今回使ったデッキ

DMタワーデッキ

35枚

f:id:AAA0506:20240307233741j:image

ライオネル・ウインド→オリカ

網斧の天秤→MtGの天秤


f:id:AAA0506:20240305224131j:image

f:id:AAA0506:20240305224136j:image

35枚

f:id:AAA0506:20240307233330j:image

35枚

f:id:AAA0506:20240305224248j:image

35枚

f:id:AAA0506:20240305224334j:image

35枚

f:id:AAA0506:20240305224359j:image

2色

各4枚

f:id:AAA0506:20240305224427j:image

3色/5色/無色

各1枚/1枚/14枚


f:id:AAA0506:20240307233341j:image

 

更新履歴

20240307

out

蒼き熱剣 デカベッタ

龍装の悟り 天命/ヘブン・デ・エンドレーサ

in

アリゾナ・ヘッドショット

レディゴ・カリ・ゲルス

 

 

グラッサ&タレットのフレーバーがわからない

こいつは何??

 

前提

ドラゴンサーガのざっくりしたあらすじ

主人公が

伝説の剣を手にして

(途中主人公が覚醒したり剣が覚醒したりして)ラスボスを倒して終わり

 

アフターストーリー

幼馴染の女の子と結婚して

その間に生まれたのがグラッサとタレットってワケ

 

用語説明

ドラグナー:伝説の武器の使い手のこと。

ドラグハート:伝説の武器のこと。

本題

こいつは何??

 

上2つの効果は既存のカードを真似た効果らしい

で、3つ目の効果は何??

 

死んだときに他のクリーチャーに武器を装備させられるという効果なんですが、どういうストーリーをイメージしてつけられた効果なのかわからない。

 

効果から推測されるストーリー

1.死んだときに、赤の他人に親の武器を装備させる

→勝手に親の武器庫漁るな

2.死んだときに、親に武器を装備させる

→親を差し置いて死ぬな

3.ウェポンに変形する能力を持っている

→特にそういう設定は明かされていない

 

ちなみに、ストーリー上で若くして死ぬとかでもなく、普通に成長した姿も描かれている。

 

また、MTGには、「兄が弟のために、親のクローゼットから(物理的に)デッキを取ってくる」という(ジョーク)カードがあるが、グラッサとタレットは双子のためそういうわけでもないらしい。

mtgwiki.com

どうすればよかったのか?

「子が親の能力/武器を受け継ぐ」ようなフレーバーにしてほしかった

親がいれば武器を握れるとか、親が死んだら武器を引き継ぐとか

まだ未熟だから自分で装備できないみたいなフレーバーはギリギリわかる

 

まとめ

グラッサ&タレットの効果が、どういうストーリーを表しているのかわからない。

親の武器庫を漁っているガキと認識している。

わかる方がいたら教えてください。

 

DMゲートボール所持デッキ

Twitterのbio欄が溢れたので移行

フォーマット:オリジナルは「俺が考えたフォーマット」という意味で、デュエマ公式のフォーマット区分は関係ありません。

 

最終更新日:2024/06/05

DM-06環境

化身コン

恵みの化身と2枚のミスティッククリエイションでロストソウルやヘルスラッシュを使いまわす

仮想敵は青単リーフと緑赤黒サバイバー

レシピの基盤はVaultの投稿デッキだが、該当ページが見つからなかった

f:id:AAA0506:20211031233133j:plain

DM-14環境

除去ボルバル

ミラー用に2つ組んだ

ボルバルの効果が「出したら勝つ」だと思ってたけど、ちゃんとした準備しないと出しても勝てないので残念だった

レシピは以下記事から

gisan.hateblo.jp



転生編環境

パシフィック青単

マーフォーク2コス帯の人誰?

パッション・マリアッチはセルフバウンスが強制のため不採用です。

レシピはテンプレ構築っぽい何か

f:id:AAA0506:20211111010738j:plain

DMC-56/57環境

ザ・サムライ・レジェンド / ザ・ゴッド・キングダム

同時期のスーパーデッキ同士で対戦用

ゼンアク側はブーストや踏み倒し手段があるのに、紫電側にはないのでゼンより先に紫電を出すことはできない

紫電側の勝ち筋としては、ピピッピから殴ってマルコビートするか、ゼンアクのQブレイクでサーファーを出して警戒を無効化するしかない

紫電よりマルコのほうが倍強いので紫電はマナに埋めていい

ブロッカーメタのクロスギアをいかにうまく使えるかで勝敗が左右される

レシピは構築済みデッキをそのまま

f:id:AAA0506:20211031235504j:plain

f:id:AAA0506:20211101233729j:plain

PS期

Mロマノフワンショット

Mロマを出してボコボコに殴る

レシピは以下の記事から

soccer.real-tomato.main.jp

f:id:AAA0506:20211101003917j:plain

ドロマーハンデス超次元

殿堂カードと後に殿堂になるカードがパンパンに詰まっている

すべての超次元が同じ頻度で使われるのが美しい

レシピは以下の記事から

haibaradmgb.exblog.jp

f:id:AAA0506:20211101211806j:plain

E1期

θMΛ

シータMラムダ

ラムダビートにMロマが1枚だけ入っている(殿堂のため)

ラムダビート自体はデュエマを始めたとき(RevF期)に組んだデッキで、ビートと手札補充の両方ができて本当に好き

レシピ元はこれといってなく、組んでいたラムダビートをE1期のカードで組みなおした形

f:id:AAA0506:20211101004055j:plain

マーシャルビート

マーシャルで盾を仕込んだり暴発させたりして戦う

当時流行っていた星域キリコドラゴン(後述)をメタった形

レシピはビクトリー1 オープンクラス優勝デッキから

johnlenoso.blog115.fc2.com

f:id:AAA0506:20211101005058j:plain

星域キリコドラゴン

キリコを出すと勝つ

レシピ元は友人氏から

上記ビクトリー1 レギュラークラスのレシピにしてもいいかなぁと思ってる

f:id:AAA0506:20211101005600j:plain

黒緑速攻

古き良き

E1期のレシピのため、ザビクローは銀枠しか存在しません

レシピ元は特になし テンプレート構築

f:id:AAA0506:20211101011158j:plain

E2期

メルゲループ

這いよれ!ニャル子さんW

レシピは以下の記事から

dmvault.ath.cx

f:id:AAA0506:20211101212348j:plain

恋は渾沌の隷也がバックでかかってて好き

www.youtube.com

 

E3期

黒緑アシッド

超次元触り始めたときから使ってみたいと思ってたので組んだ

レアリティが頑張れておらずジェニーの枠が揺れている

バイスホールのプロモ買って丸枠統一にしたい

レシピは以下の記事から

kemymyndm.blog.fc2.com

DS期

緑単サソリス

ハリマーの浅み

2→3→6を決めろ

キリンのプロモがめちゃくちゃかっこいい

レシピは以下の記事から

193zaza.blog.jp

f:id:AAA0506:20211101214632j:plain

 

Rev期

緑t白鬼流院 刃

マナを伸ばしてロック生物を叩きつける

DS期に成立するレシピだが、入賞したのがRev期のためここに

コピーして組んだのがRevF期のため、スコップがメモリアルパック版になっている

レシピは以下の記事から

193zaza.blog.jp

作者インタビューと改善案は以下

deneblog.jp

f:id:AAA0506:20211101214524j:plain

イメンループ サンマッド軸

ナスオをプロモにすると引いたときにニコニコできて良い

レシピは友人氏の当時のリストから

f:id:AAA0506:20211101223843j:plain

青白リブリバリア

デュエマで初めて触ったデッキ

進化速攻が好きになった原点

レシピは以下の記事から

deneblog.jp

アナカラーデッドゾーン

当時2000円したデッゾ、サイクリカ、生姜が今はどれも500円で買えるの嬉しすぎ

5枚引いたときにめちゃくちゃ光ってて嬉しい

レシピは以下の動画から

俺たちの最強結論デッキ アナカラーデッドゾーン編 【デュエルマスターズ】 - YouTube

RevF期

ジョバンニスコール

ミラー用ボードゲーム

ミラーするならフォーエバーをオンセンにしたほうがいいかもしれない

レシピは以下の動画から

CS優勝! 第146回 【ジョバンニランデス】 デッキ紹介&解説動画 【デュエルマスターズ】 - YouTube

f:id:AAA0506:20211101230538j:plain

新章DM期

鎖風車ループ

ベイB ジャック使用デッキその1

いわゆるHZM48

全部丸枠にしたほうがきれいな気がしている

レシピは以下の記事から

hazamanma.blog.fc2.com

f:id:AAA0506:20211101215623j:plain

巨石ループ

ベイB ジャックの使用デッキその2

枠がガバガバなのどうにかしたいね

レシピはGP4thの入賞デッキから

flatdmkobo.com

f:id:AAA0506:20211101220717j:plain


ガシャゴズラループ

バスターを一回受けて返しで勝つ形

盤面ゼロから勝てるのが魅力だと思うけど一人回し性能が低い

レシピは以下の動画から

第236回 カンテラ勢によるデュエルマスターズ ガシャゴズラループ デッキ紹介&ループ紹介動画 - YouTube

f:id:AAA0506:20211101221959j:plain

ジャックライヤ

無限ループではなくチェインコンボ〆の動きが好き

コスモビューでマナ増やす〆の動きが好き

レシピは以下の記事から

sikiborofu.hatenadiary.jp

f:id:AAA0506:20211101222735j:plain

ラッカ剣

かんたんデュエルマスターズ

次元はメモリアルパック版に寄せたほうがそれっぽいのでそうしてる

レシピは2017年度日本一決定戦優勝デッキから

dotto22.blog38.fc2.com

f:id:AAA0506:20211101225239j:plain

 

更新履歴

2021/11/01 初稿

2022/11/08 黒緑アシッド、青白リブリバリア、アナデッゾ追加

除去ボルバルの画像間違ってたので変更

2024/06/05 不滅オロチ、赤緑手裏剣、赤青ジョーカーズミッツァイル、松川CSモルネクを追加

黒緑アシッド のレアリティ上げたので画像変更

DMコモンEDH

DMコモンEDHとは?

Magic: the GatheringにEDH(統率者戦)というフォーマットがあり、それをデュエマに持ち込んだDMEDHというものがあります。

また、MTGにはPauper(コモン限定戦)というフォーマットがあり、それとEDHを組み合わせたコモン統率者戦というフォーマットがあります。

この2つのフォーマットを取り入れたのがDMコモンEDHになります。

 

ルール

基本的にはDMEDHのルールに準じる。

ただし、本ルールではよりMTGに近いルールを目指しているため、変更を加えている

変更点

更新日:2021/10/23

■デッキ構築ルール

  • コモンまたはアンコモンであれば、いずれのクリーチャーも統率者に指定することが可能
  • 統率者の固有色に含まれない固有色を持ったカードはデッキに入れられない。
  • デッキに使用できるカードはコモンで収録されたことのあるカードのみ。
    コモンで収録されたことがあるなら、実際のカードのレアリティは問わない。
    ゲームや海外版でコモンで収録されていても、日本語の紙版でコモンで収録されていなければ使用できない。
  • 禁止カードは公式のものでもDMEDH非推奨カードリストでもなく、独自のものを使用する
固有色について

統率者の固有色とは以下を指す

  • 統率者自身の色
  • 多色ツインパクトの場合、呪文面の色
  • 「マナゾーンにある(文明)のカードをタップする」能力を持つ場合、その色
    (O・ドライブ、闇風の狙撃手ミミズークなど)
  • 両面カードの場合、セルの色は含まない

■統率者のルール

  • 統率者はそのクリーチャーを召喚できるタイミングであれば、コストを払ってクリーチャーを召喚できる。
    ニンジャ・ストライクなど、相手ターンに召喚する効果を持つ場合、条件を満たしていれば相手ターンであってもコストを払って召喚できる。
    侵略は召喚ではないため、ムゲンクライムは手札または墓地からしか召喚できないため、統率者領域からそれぞれの効果でバトルゾーンに出すことはできない。
    ※「このクリーチャーは統率者領域から召喚できる」効果を持つイメージ
  • 統率者ダメージは1ターンに一度ではなく、攻撃が通るたびに誘発する

■ゲームルール

以下を可能とする

  • マナのアンタップ
  • マナ数値の変更
  • エクストラターンの獲得
  • エクストラウィン
  • 同一ターン中の同名カードのリキャスト・ループ

■禁止カード

更新日:2021/10/23

研究中のフォーマットのため、最低限の禁止を適用する

統率者禁止

強奪者テラフォーム

 

 

以上です!!!!!

天威龍-シュターナを使いたい

シュターナを使うためにいろいろ考えた思考の軌跡です

こういった

  1. 使いたいカード
  2. その周りのカード
  3. さらにその周りのカード

をパッケージ化しておいて、それを組み合わせてデッキを作りたいなという感じです

 

f:id:AAA0506:20210908204745j:image

 

使いたい効果

②の、通常モンスターが破壊されたときに蘇生できる効果を使いたかった

 

蘇生して強そうなカードから考える

青眼の究極竜

愚直に最高攻撃力のカードを選んだ

青眼の究極竜で殴った後、破壊輪か何かで投げつけて蘇生すればもう一回殴れて強いのでは?

→破壊輪っぽいカードを調べたが、自分のモンスターを破壊しつつダメージを与えるカードでしっくりくるのが無かった

射出とか融合解除とか上位互換が多すぎ

究極龍+シュターナ+何かの3枚コンボより別の青眼融合体のほうが強そう

なんなら青眼の白龍でいい

→ボツ

 

セルフブレイクから考える

思い出のブランコ

自壊デメリットを消しながら除去できるのが良さそう

→シュターナ起動のために通常モンスター棒立ちで終わるのが弱くね

残ったところでバニラだし、シンクロなりリンクなりしたほうが強そう

簡易融合も同じ

→ボツ

 

相剣暗転

幻龍のゴドバ

シュターナが幻龍なので相性が良さそうだった

幻龍族の通常モンスターをググったところ、

  • 幻殻龍
  • メタファイズ・アームド・ドラゴン
  • 幻煌龍 スパイラル

の3枚のみだった

スパイラルは属性も合うし割と良さそう

ただシュターナを活かした構築になるかというと微妙

→保留

 

ショウフクとか絡んでくると別軸でなんか組めるかもしれない

毒蛇の供物

爬虫類のゴドバ

エーリアン・ソルジャーやガガギゴは単体で強くてサポートも優秀

別件で調べていた溟界からヤモイモリを知る

→シュターナとヤモイモリをアレートで戻せれば強くね?

爬虫類の理解が浅いのでなんともだけど、最近強化が熱い気がしてるのでどうにかなりそう

→保留

 

別件で溟界を調べていた件について

キラー・スネークをアレートで戻そうと思ったらアレートが有効なタイミングが狭すぎ(キラー・スネークが広すぎ)て厳しかった

 

通常モンスターテーマから考える

雲魔物

タービュランスでスモークボールを呼びながらバハシャが出せれば強そう

→スモークボール守りたいか?

ジェネクス

ウンディーネでシュターナを落としながらジェネコンを持ってこれる

ウンディーネからキュリオスを出せることに気づいたのでそっちで落としてもいいなぁと思った

星杯の守護竜を落としてジェネコンを蘇生すれば、キュリオスのリンク素材にしたフィッシュボーグ・ガンナーの効果が使えるようになるけど流石に構築段階の縛りがキツかった

ただ星杯の守護竜に気づけたのは収穫

→保留

 

ウンディーネからキュリオスを出す

リンスパとジェネコンでハリを出して、水属性チューナーを持ってくればキュリオスが作れる

持ってくるチューナーが総じて弱いのと素引きゴミ多くて切った

代行者

→球体守りたいか?

おジャマ

執筆中に思いついた

デュオとかピンクとか出てて扱いやすくはなってるんだろうけどわからん

 

まとめ

前から使いたいな〜と思ってたテーマが残った

レアリティ・レジスタンスの禁止に納得がいってない

f:id:AAA0506:20210624211934j:image

レアレジ禁止に納得がいってない

 

レアレジが禁止になった理由はわかる

  • 好きなイラストが使えないから
  • レアリティ付いたカードに価値がなくなるから

の概ね2点だと思ってる

 

まず前者について

レアレジ打たれてでも使いたいなら使えばいいだろ

あまり好きではないイラストを使って勝つか、好きなイラストを使って裏目に出るかのトレードオフだろ

ただ、好きなイラストだからとかむしろレアだから勝ったとかいう理由を聞く前に煽る文化があるのは悪い

 

後者

カードを売りたいならレアリティを付けるな

まあこれができないから禁止になったとは思うが

できるのであればエラッタとか引き換えキャンペーンとかをやればいいと思うよ

まあこれができないから禁止になったとは思うが

 

・そもそも規制するのは今か?

ダムド流行ったのは結構前じゃん

・最後のレアリティを参照しろ←覚えられないだろ派

レアレジ使うなら覚えろ、大会ならジャッジを呼べ

・他の「テキスト以外を参照するカード」はなぜ許されるのか?

松本大先生、ハムカツ百烈ペンなど

相手に影響するからレアレジが悪いのもわかるよ

・緊急プレミアム殿堂を緩和しろ

プレミアム殿堂になったんで使えません〜って言いながら収録するな

プレミアム殿堂になったんで収録しません〜だったらギャグですんだ

 

タカラトミーに対する不信感

そもそもまともに運営できてない企業が決めたルールを守る気になれない

・謎BBPの誤植の欄にいくつか記述があるけど、これ全部公式から出てる?

f:id:AAA0506:20210624220005j:image

公式の案内見ても無いんだけどどこで見れるんでしょうか

https://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change/

そもそもVR昇格したカードの右下の星マークも誤植かもしれんだろ

・ホームページの不具合を半年前に送ったが全く修正されない(2021/06/22確認)

イラストレーター検索がちゃんと動かないけど、ハムカツ百烈ペンつかわせる気ある??

 

最後に

すべてのカードゲームメーカーはMtGと同じぐらい禁止声明を書け