鰊来タカト鴎に問えば

チョイヤサ エンヤンサー

「うらら買え」って言われたから買って先攻制圧したら怒られた話

※ガチカジュ論争の話を含みます

※ほかの遊び方を否定したり、自分の遊び方を強制する意思はありません

 

この記事の趣旨

  • 住み分けしよう
  • 遊び方の押しつけはやめよう
  • 相手が断ったら引こう/アプローチを変えよう

 

前提

用語

ガチデッキ

大会参加・入賞を目的としているデッキ

また、入賞するポテンシャルがあるデッキ

カジュアルデッキ

大会参加・入賞を目的としていないデッキ

オリジナルデッキ

カジュアルデッキの下位分類

テーマの動きに沿わないデッキ・既存のデッキタイプにないデッキなど

テーマデッキ

カジュアルデッキの下位分類

ここでは「好きだけど勝ちにくいテーマ・カテゴリデッキ」の意

(「強い青眼デッキ」みたいなのはガチデッキの分類です。MECEではないためそういうこともある)

 

登場人物

遊戯王歴20年ぐらい

ジョニー思考、デッカス

オリジナルのおもしろコンボデッキを組むのが好き

下記いずれのコミュニティにもオリジナルデッキ組んでいる友達がいない

友人氏

遊戯王歴2年ぐらい

ティミー思考

好きなテーマでデッキを組むのが好き

始めた頃に「うららがないと遊戯王できないわけではない」とは伝えている

コミュニティ1

地元の友達

最新テーマを好きに組んでる人が多い

コミュニティ2

大会の常連さんたち

好きなテーマでデッキを組むけど「組むのであれば強く」といった意識を感じる

 

本題

他人の気持ち・考え部分については推測を含みます

各関係者の方は適宜指摘してください

自分のスタンス
  • 自分の考えたコンボを他人に見てもらいたい
  • ガチデッキ組むならマスターデュエルでいいと思っている
  • ガチカジュ論争については住み分け/グラデーションだな〜という感じでどちらにも敵意はない

 

なにがあったのか

発端

友人氏は初心者かつテーマデッキを好むため、カテゴリのカード+安価な汎用カードのようなデッキを組んでいた

そのデッキで店舗大会に出たところ、ガチデッキ相手に負けてしまい相手に申し訳なくor自分が不甲斐なく思ったため、手札誘発の購入に踏み切った(それによって勝率が上がったかは知らない)

勧誘

その彼が自分にも手札誘発の購入を勧めてきたが、自分は勝つことが目的ではない、大会に参加する気がないなどを理由に再三断った

また、「プロキシでいいのでそっちで組んでくれ」という提案をしたが断られた

買うメリットを問うと、「お前(筆者)が使ってるのを見たいから」。俺のメリットは?

構築

その後も会うたびに勧められるので黙らせるためにとりあえず一式購入。するも組みたいデッキがないのでそのままストレージに突っ込んでいた

しばらくして別の友人のデッキに大幅強化が入り、それに合わせてGうららがを購入

それのお披露目会に持っていくべくストレージからうららを引っ張り出し、そのへんに落ちてたパーツで代行天使を組んだ

対戦

何戦目かでアースヴィーナスが揃ったので最大展開でクリスティアを出した

友人氏は越えられずかなり不機嫌になったが、自分が望んだ「うらら入れるデッキ」に対して悪態つくのは違うだろということで問題提起に至った

(あとで聞いたが、クリスティアにはキレながらもゲームとしては楽しんでいたらしい)

 

ここまで時系列順の話

以下はまくし立てたり宥められたりしたときに出てきた後付けの話も混ざります

なにが悪かったのか

特殊召喚封じ

まあクリスティア出されたら回答持ってない限り誰でも不機嫌になるのはそう

友人氏との認識に違いがあった
  • 「うらら入れるデッキ」の認識

友人氏は「テーマデッキを楽しむために誘発で強化したデッキ」

俺は「うららやGで対策し合うぐらい強いデッキ」

を想定していた

→理想はむこうの所持デッキといい勝負できるのがいいとは思ったけど、ここから強化したいデッキも中途半端なデッキ作る理由も無いでになってた

  • 手札誘発の神格化

友人氏に「手札誘発を使うともっと面白い対戦ができる」という認識があった(と思う)

こっちが極端に弱かったわけでもないし、向こうがそこまで突き詰めたデッキ/プレイではないので、うらら無くてもいい勝負はできていたと思う

友人氏のプレゼンが下手
  • こっちのメリットを提示しろ
  • 一回断ってるんだから手や品を変えろ
  • 代替案出してるんだから検討しろ
  • 再三断ってるんだから学習しろ
  • 人に頼むときは相応の対価を払え

 

去年「いくらお願いでも、断ってるのに繰り返すと相手の負担になる」って説明したときに「俺はそう思わない」って言われて議論が終わった

身を持って感じてくれ

 

 

ほか

出た単品の話題

  • 15年前にセームベルでヒーローキッズ出して展開するデッキ組んだらセームベル召喚効果にヴェーラー打たれてそのまま殺されたからガチカジュ論争になってる
  • むかし昆虫族スレで「甲虫装機興味あります!お金なくて増G1枚しか持ってないです!」って言ったら開口一番「増Gは3枚買え、やる気ないなら帰れ」って言われたの思い出した
  • 日曜大工だけど電動ドライバーだけプロ仕様!にしたいのはわかるけど、俺は工具不要で組み立てれるやつしか使わないし、電動ドライバーだけ渡されたらそれ基準で工具あつめるだろ
  • デッキ構築のモチベーションに「好きなカードで勝つ」が無くて、「うらら買え」は「勝て」に変換されるのが悪い気してきたな
  • 「うらら買え」は「俺は強いデッキ使うから受け止めてみろ」で、その裏で「俺も誘発使うから越えてみろ」がある
  • うらら入れるってことはうらら入れないと勝てないデッキと戦うわけだし、それに勝てるデッキを組むもんだと思ってる

 

どうすればよかったのか

どうすればよかったんですかね

再三断っても勧められるなら一回本気でしらけさせるしかないと思って先攻制圧組んだところはある

 

ポエム

自分がデッキを組む理由は「自分が好きなカードを布教するため」で、「そのカードいいですね」「そのデッキ面白いですね」って言われるのが目標

好きなカードで勝って「そのカード強いですね」って言われたい人にはうらら買うといいんだけど自分は違った

 

まとめ

  • 住み分けしよう
  • 遊び方の押しつけはやめよう
  • 相手が断ったら引こう/アプローチを変えよう

 

追記

とりあえず記事書いて誘発の意図とパワーレベルの話は「初心者だからいろいろわからなかった」で整理できたけど、断ってるのに再三勧めてきたのがずっと引っかかってる

 

おまけ

普段のデッキ

今回使ったデッキ